【桜を見る会】来年は中止!官房長官発表
スポンサードリンク
菅義偉官房長官は13日の記者会見で、首相主催で毎年春に新宿御苑で開かれる「桜を見る会」を来年度は中止すると発表した。
安倍晋三首相の地元後援会関係者が多数参加し、招待基準が不透明だと野党が批判しており、菅氏は「さまざまな意見があることを踏まえ、政府として、招待基準の明確化や招待プロセスの透明化を検討していく」と話した。
また「長年の慣行」として首相官邸や与党に対して招待者の推薦依頼を行っていたことも明らかにした。
官邸分については「首相、副総理、正副官房長官に推薦依頼を行ったうえで、提出された推薦者のとりまとめを行っている」として、事実上の招待「枠」があったことを認めた。
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191113-00000043-mai-pol
スポンサードリンク
名無しさん
首相とお花見しながら歓談できるというのは、会としては素晴らしいと思います。
いつかは招待されてみたいと思う人も多いはず。
でも税金を使っていたのだからどういう基準で人を選んだのかははっきりさせるべきでしょう。
中止したから調査も終わりということにしないでほしい。
いつかは招待されてみたいと思う人も多いはず。
でも税金を使っていたのだからどういう基準で人を選んだのかははっきりさせるべきでしょう。
中止したから調査も終わりということにしないでほしい。
名無しさん
やましく無いなら、堂々とこれまで通り実施してください。
中止するなら、その理由をしっかり説明してください。
まさに、1強多弱の弊害です。
中止するなら、その理由をしっかり説明してください。
まさに、1強多弱の弊害です。
名無しさん
中止は妥当だが、いっそ廃止にすべき。
政策や事業には、短期的には無駄に思えても長期的に見れば有益なものがあるので判断が難しいが、これは、明らかに税金の無駄遣い。
政権の人気取りの側面が強く、問題が多い。
政界を引退後、私費で開けばいい。
政策や事業には、短期的には無駄に思えても長期的に見れば有益なものがあるので判断が難しいが、これは、明らかに税金の無駄遣い。
政権の人気取りの側面が強く、問題が多い。
政界を引退後、私費で開けばいい。
名無しさん
中止より説明責任でしょう。
名簿について一年未満で廃棄と言っていたのに内規は1年。
結局名簿はあった。
精査は必要。香典で大臣を辞めた人がいる。
招待者の費用負担を政治家が行っていたら利益供与で議員の辞職もあり得る。
名簿について一年未満で廃棄と言っていたのに内規は1年。
結局名簿はあった。
精査は必要。香典で大臣を辞めた人がいる。
招待者の費用負担を政治家が行っていたら利益供与で議員の辞職もあり得る。
名無しさん
やましい事がないなら例年通り行えばいいのに、即中止!とか、怪しさ100%。
これ以上触れられたくないのだろうけど、これで余計触れられますね
ちゃんと説明すればいいのに
これ以上触れられたくないのだろうけど、これで余計触れられますね
ちゃんと説明すればいいのに
名無しさん
でも、今年の事に関しては説明責任を果たしてね
特に三原じゅん子の母と叔母を招待した件に関して、一番簡単だよね
特に三原じゅん子の母と叔母を招待した件に関して、一番簡単だよね
名無しさん
いやいや
なぜ、桜を見る会が必要だったか
どうやって参加者を決めたのか
堂々と説明してほしい。
これまでの会も正当性が揺らぐと思う。
なぜ、桜を見る会が必要だったか
どうやって参加者を決めたのか
堂々と説明してほしい。
これまでの会も正当性が揺らぐと思う。
名無しさん
こんなにミソをつけてしまったのだから、来年まじめに功労者を招待しても来てもらいにくいでしょう。
断られるかもしれません。
後援会ツアーで大量に支持者を呼んで
公私混同してた首相の責任は重いですね。
断られるかもしれません。
後援会ツアーで大量に支持者を呼んで
公私混同してた首相の責任は重いですね。
名無しさん
来年度だけでなく、永久に開催しなくていい。
名無しさん
税金で開催するんであれば招待基準や経費の公表は必要です。
それができないのなら中止は当然です。
後援会と花見したいのなら、自費で会費集めて開催すればよいだけですから。
それができないのなら中止は当然です。
後援会と花見したいのなら、自費で会費集めて開催すればよいだけですから。
◎最後まで読んでいただき、感謝します。
ポチっとおねがいしますm(_ _)m
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
スポンサードリンク
「ニュース・事件」カテゴリーの関連記事